こんにちは、デザイナー兼イラストレーターのUTAと申します。

これから独立をお考えの方、もしくは副業を本格的に始めたい方がまず始めに考える事が、営業と税金の事ではないでしょうか? 分かります。僕もフリーになる前までは独立なんてした事がなかったので何かと不安でした😅 特に税金のことなんかチンプンカンプン、、、、、

社会人として税金の初歩的なことすら知らずに歳をとってしまうんですから、サラリーマンって怖いと思いました😅

で、一番よく分からないのが、売り上げやら経費やらの計算ではないでしょうか。この計算ができない限り、税金を決める際に必須である確定申告書が書けません。

僕も会計や帳簿の本を買いあさりました。そして、その結論として、やってみないと分からない、、、、 というところへ行き着いたのです😅 そりゃ、理屈で知っても、やったことなければ分からないですよね。

ですが、そんな私と同じ状況に陥っている方に朗報です。freeeを使えば、その計算をクラウド上で簡単にできてしまいますし、安心です。

freeeでできる事(簡単なまとめ)

まずは、freeeとはクラウド会計ソフトです。他にも弥生会計からも発売されているのですが、今回は私が1年以上使用しているfreeeをご紹介させていただきます。

  • 帳簿
  • 確定申告書作成
  • 見積書・領収書の作成や管理
  • 自動勘定項目振り分け
  • 銀行の登録と自動同期
  • レシート読み取り機能
  • 家事按分(自宅兼事務所の場合)
  • 開業届作成

私が使っている範囲は以上です。他にもいろいろな事ができるのですが個人事業主であれば上記の機能が使えれば十分👌 あとは、銀行のお金の出入りを自動同期して、勘定項目を自動で振り分けてくれるので、確認して登録ボタン押すだけ。

現金の場合はスマホでレシートを自動で読み取ってくれます。こちらも確認して登録ボタンを押すだけ。

【PR】電子申告対応・開業手続きがオンラインで完結する「開業freee」

私がfreeeで便利だと思ったところ

続いては、実際freeeを使用していて便利なところは、、、

  • 銀行と同期しお金の流れを全体的に把握できる
  • 複雑な計算は全部やってくれる
  • 請求書を入金情報に紐付けできる
  • 見積書・請求書・領収書が簡単に作れる
  • 確定申告書作成が楽チン

ほかにも便利なポイントはあるのですが、代表的なものをあげてみました。これらの機能だけでも契約する価値があるのではないでしょうか。

とはいえ、お金の出入りを登録するだけで本当に確定申告の書類が書けるのかは不安ですよね。ですが、ご安心ください。私も今年初めて確定申告書をfreeeで作ったのですが、簡単な質問に答えるだけで作成完了しました。複雑な計算は全てやってくれます👍

>> まとめ(感想)

とにかく、深い知識もない私でも簡単に操作ができ、煩雑な帳簿作業を簡単にこなせます。なので、しばらく放っておいても数時間あれば1年分の作業ができてしまうので、ズボラな人こそおすすめなんです。

そして、一番の節税になるのが青色申告。青色にするだけで65万円(条件あり)の控除が受けられます。近年では白色にメリットがなく、青色とほぼ同じような帳簿をつけないといけなくなってしまったので、freeeを使って青色一択になるわけです。

そうすれば、事実上freeeの年間契約費以上のリターンがあると考えても過言ではありません💴

私もこういったお金の計算や税金などのことを深くしらなかったのですが、freeeから学べる部分が多かったです。

、、、、あとは、デザイン事務所設立できるように稼ぐだけだ! 、、、、それが一番ハードルが高い😅