
こんにちは、デザイナー兼イラストレーターのUTAと申します。
フリーランスになってから1年が過ぎようとしている今日この頃。家での作業に限界を感じ始めてしまった、、、、
❌ 生活音が聞こえてくると集中力崩壊
❌ ゲームがすぐできる
❌ 眠くなるとベッドで寝てしまい数時間無駄にする
❌ 陽当たりが悪い
以上のことが原因で、仕事が進まずにグダグダした1年を過ごしてしまいました😭
本当はゴリゴリ自室で仕事をしまくる想定でしたが、、、、 現実はそうもいかず、、、 そこで思い立って対して儲けていないのにコワーキングスペースの契約に踏み切った訳です❗️
結論から言って、契約して良かったです👍 仕事の作業量が格段に上がりました😁
コワーキングスペースのメリット
ここからはコワーキングスペースの契約に迷っている方へ情報を共有したいと思います。まずはメリットから簡単に上げてみましょう。
✅ 他者がいるからモラルを意識する
✅ 全員仕事をしている雰囲気に包まれる
✅ 服装に気を配る
✅ 自由席であれば安価
などなど、一見メリットに見えないものもあるかもしれませんが、在宅ワーク中心に仕事をしている皆さんなら分かってもらえると思います。
他者がいる空間で仕事をすることはとても大切だ!
会社でもそうですよね。人数の多少はあるかもしれませんが、誰かがいるからモラルに気を配り、服装もちゃんとすると、「よし! 仕事するか!」ってなるんですよ。在宅で一人で仕事をしているとそうはならない、、、、 家族の生活音が聞こえてくると、その瞬間に集中力が途切れます(個人差あり)、、、、 ついついゲームやったり、、、、 「今日は休日でいいか」とか、、、、
なので私はコワーキングスペースで仕事をすることにしたのです👍

コワーキングスペースのデメリット
続いてはデメリットですが、デザイナーである私を例に上げたいと思います。
❌ プリンターで紙出力のコストが高い
❌ 音を出せない(メカニカルキーボードの打鍵音など、、)
❌ フリーデスクの場合は席が空いていないことがある
❌ ノートPC1つで完結する仕事しかできない
こんなところでしょうか。私はデザイナーなので、紙でプリントアウトして対応することが多々ございます。なので、全ての仕事をコワーキングスペースでこなすことはできません。そこまで多くを求めるのであれば、固定席やシェアオフィスの個室を借りたり、単純に事務所を借りたりした方が早いかもしれませんね。
ちなみに私の場合は、ペンタブを使うイラスト作業や、プリントアウトが多くなりそうな仕事は素直に在宅ワークで対処しています。それでも全体の仕事で考えれば8割くらいはコワーキングスペースで仕事をしており、ほぼコワーキングスペースに入り浸っております。
>> まとめ
とにかく、仕事の切り替えや気分転換になり、仕事に集中できます👍 大袈裟な話ではないのですが、作業効率が2倍になりました。って、在宅ワークがどれだけ集中できないんだよって話ですよね😅
皆さんも在宅ワークに行き詰まりを感じたらコワーキングスペースへ行ってみてはいかがでしょうか。
※まずは内覧会で見学してみよう
ちなみに私が契約したコワーキングスペースはBIZcomfortさんです。しかも、平日プランで月額12000円(店舗よる)。ご興味のある方は下のバナーからサイトをご覧ください👇
