
こんにちはデザイナー兼イラストレーターのUTAです。
フリーで活動し始めてから、というより、会社を退職してから早1年4カ月。フリーデザイナーとして大きく飛躍したと思いきや現状がさほど変わらず、、、、😅 仕事も儲かるどころか、じりじり貯金を取り崩す日々、、、
では、なぜ私がそうなってしまったのかを、独立を目指すデザイナーの皆さんやこれからデザイナーを目指す学生の皆さんと情報を共有したいと思います。
私が会社を辞めた理由

まずは、私が会社を辞めた理由を箇条書きでご紹介いたします。
- 会社員デザイナーのジレンマ
- 大企業特有のサラリーマンごっこ(無駄な社内調整)が嫌になる
- 上司の方向性に疑問(デザイン事業を重要視していない)
- 管理職を経験して「コレではない」と思った
- 2人目の子供が産まれた(共働きの限界)
- 産まれたばかりの子供との時間を大切にしたかった
- 自分の人生を全力で生きたいと思った
- イラストのSNS発信にフルコミットしたかった
- YouTubeやブログにフルコミットしたかった
だいたいこんなところでしょうか😄 会社に勤めているデザイナーさんなら共感できる部分が多々あると思います😁
特に、会社を辞めてからの1年は産まれたばかりの子供との時間を重点的に考え、仕事の受注もそこそこに抑えておりました。そしてそのかたわら、ずっとやりたかったInstagram、YouTube、ブログと本腰を入れて積み重ねておりました。もちろんその時間は、何にも替え難く、私の人生の中でとても有意義な時間だと思っております😄
そして現実へ、、、、、
ですが現実はそこまであまくありません😅
1年間仕事をゆる〜く受注していた上に、単価が低いクライアントの仕事を断り続けた結果、ご想像の通り仕事が広がらず、新規案件もほぼない状態、、、、
そしてコロナの影響でイベントの中止が相次ぎ、ポスターやリーフレットの仕事が激減、、、、、
まさに試練ですよね😅
もちろんこのままではいけないと思い行動するわけです。
フリーランスとして、ようやく本格始動!

本格始動するきっかけとなったのが1歳の娘が保育園へ通い始め、妻が育児休業を満了し会社へ復帰したことでした。自分だけの時間ができたのと、貯金もあと1年もつかどうかになったため「よし、そろそろ本気を出さないと、ヤバイ!」ってなったわけです😅
そして、奮い立った結果、まずは営業活動、、、 というわけで、私が行っている活動を箇条書きでザッとご紹介いたします。
- クラウドソーシングサイトをフル活用
- 育ててきたSNS、YouTube、ブログからのマネタイズを考える
- 少ないお得様へ軽くアプローチ
- 会社員時代にお世話になった方へ無料デザインサービス
- コワーキングスペースを契約して仕事にちゃんと向き合う
という感じで、正直言うと、いままでとあまり変わらない感じです😅 ですが一番の収穫はコワーキングスペースを契約したことが大きかったです。
なぜかと言うと、在宅ワークでは誘惑がたくさんあるので仕事にスイッチが入らない!!! って、私の環境の整え方が詰めが甘いのかもしれませんけどね、、、😅
ついついゲーム、ついついベッドに転がる、ついつい昼寝、家族がいる時の家庭音で集中力を失う、、、、
などなど、公共の場ではないのでモラルもなく、気持ちが「仕事モード」にならないんです。
このままではまずいと思い、地元のコワーキングスペースへ契約。仕事をしている他者がいる空間で仕事をすると仕事がものすごくはかどります👍
【私が契約したコワーキングスペース👇】
簡単予約で内覧会へ行ってみましょう!
>> まとめ
本格始動してから3カ月、、、 まだまだ仕事としての広がりが見られないのですが、昨年関わらせていただいたお客様から仕事の依頼がきたりしております。もちろん、クラウドソーシングサイトでもいくつか仕事が獲得でき、実績も増えつつあります。
最後にフリーランスになって思うことは、会社員より大変だけど「社会の中で生きている」ということを実感できて充実していることです。そして、SNSやYouTubeなどのコンテンツ配信もまだまだ底辺ですが😅、、、、 さらに育てていって、自分しかできない唯一無二の仕事を手に入れたいと野心に燃えております👍
せっかくの人生なので、納得するまでやり尽くし、究極を言うと「いい人生だっと」と死ねるかどうかだと思っております😄
ここまで読んでくださった皆さん、厚かましいようですが応援よろしくお願いいたします✋
👇👇
【Instagram】https://www.instagram.com/hoshino_design/
【YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCJZFi6HiioBY4ETK_qDYekw/