
こんにちはグラフィックデザイナー兼イラストレーターのUTAです。
現役グラフィックデザイナーもしくは、これからデザイナーを目指される方は、
「WEBデザイナーは敷居が高いよね😅」
っと、思っている方が多いようです。その要因としては以下の通り、
- プログラミングが分からない
- UI? UX?
これらが大きな障害と考える方が多いようですが、結論から申しますと、大した障害ではございません。と言うより、私から言わせるとほぼシームレスと言っても過言ではありません。
UIデザイン・UXデザイン
それでは、まずは表題の「UIデザイン」「UXデザイン」についてお話ししたいと思います。
すでに、グラフィックデザイナーとして働いている方であれば、すでにそれらが身についています。
「UIデザイン」
ユーザー・インターフェースを略してUIとしています。ユーザーが扱いやすいように配慮されたデザインのこと。 ボタンの大きさや色を工夫し、誤認したり誤打しないようにデザインを工夫するなど。
「UXデザイン」
ユーザー・エクスペリエンスを略してUXとしています。ユーザーの体験をデザインすること。デザイン業界で分かりやすいところで言うと編集の部分。テーマやコンセプトに沿って、内容の構成を構築し、ユーザーに最終目的を達成させることを目指すデザイン。 大まかに言うと、物販のチラシであれば、キャッチやメインビジュアルで引き付けて、最終目的である物販サイトへ誘導させるなど。
どうでしょうか? 英語の略字で言われると難しいと感じてしまう用語ですが、普段からグラフィックデザインをされている方であれば、お気づきの通り、DTP関連の仕事そのものと言っても過言ではありません👍 むしろ、この二つを同時にやっていることが多いのではないでしょうか😅
というわけで、問題はプログラミングです。
プログラミングを体得する近道

プログラミングと言っても、世の中にはたくさんございます。WEBデザインに特化して、最低限必要なプログラムは
- HTML
- CSS
の2つです。WEBデザインをする上で必要なものは他にも「JavaScript」などがあるのですが、それは後回しでOKです。(私も未だにコピペしかしておりません😅)
なぜかと言うと、WEBデザインをする上で必要なこととして、HTMLとCSSでどこまで表現できるか、もしくは、どういった概念でビジュアルが構築されているかを知ることが一番大切だからです。
そして、それらを学ぶための近道として、まずは自分のHPサイトを作ってみましょう😁 フリーランスでもないし、自作HPで発信することもないのであれば、自分の名刺がわりになるHPを作ってみましょう。要するに自分のプロモーション用HPってところですね👍
って簡単に言ってるけどプログラミングって簡単なの? って思うかもしれません。私としてはネットにプログラミングの情報がいくらでも転がっているので、それらを参照した方がコスパいいと感じるところですが、何も知らない方にはそれすらハードルが高いですよね😅
なので、第一歩としてお勧めなWEBプログラミングの本をご紹介します。
本の内容はそのままタイトル通りで「HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本」です👍 この本の通りに順を追ってプログラミングをしていくと、素敵なHPが出来上がってしまいます😁
しかも、レスポンシブ (ブラウザのサイズに適応する)にも対応したHPが作れてしまうので、バッチリWEBプログラミングの基礎が身につきます。
もちろん、この本で書かれていること以外にも表現方法がたくさんありますので、この本で基礎を学んでから、ネットで良い手本を見てどんどん吸収していきましょう。
独学に不安を感じる、、、

それでも独学に不安を感じてしまう場合は、素直にスクールへ通いましょう。正直言うと、スクールへ通うお金でハイスペックなノートPCをお勧めしたいところですが、、、、😅
とはいえ、プロに教わるのはかなり有効な手段ですし、モチベーションを保ちやすいですよね。それから、独学で学んでいると、どうしても分からない部分をうまくネットで検索できなかったりして、そのまま行き詰まってやる気を失ってしまいます。なので、プロにいつでも質問ができる環境がとても大切❗️ 分かる人に聞いてしまうのが一番の近道だからです❗️
かくいう私も数年前に高い受講料を払ってWEBデザイナーコースを受講しておりました😅 それが結構役に立っています。特に、プロならではのノウハウが体験できたのが一番大きかったですね。
なので、優良スクールを2つほどピックアップしましたので、参考までにのぞいてみてはいかがでしょうか?
▶︎ 【TechAcademy】Webデザインコース
▶︎ 【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】現役による直接指導!Webクリエイタースクール
(上記のリンクはアフィリエイトです。読者様に不利益を与えるものではありませんが、気にされる方は検索エンジンから検索してみてください)
>> まとめ
グラフィックデザイナーからWEBデザイナーのハードルは下がりましたか? 言ってしまえば、HTMLとCSSを学ぶだけです👍 ちなみに英語を学ぶよりも遥かに簡単ですからね😁
そして、「WEBもできちゃうグラフィックデザイナー」に昇格し、他のデザイナーさんと差別化も図れてしまいます。っと言っても、それもひと昔前までで、最近は「WEBから印刷まで出来ます」というデザイナーさんが増えているのも事実ですけどね😅 それでも、まだまだ希少種なのは間違いありません👍