
こんにちはデザイナー兼イラストレーターのUTAと申します。
みなさんは「デザイン」と聞いて、意味を答えることができますか?
近年はデザインという言葉と実態が世間に浸透しているので、
デザイン = 設計、意匠、無駄を削る
と認識されている方も多いのではないでしょうか。
もちろん、正解ではありますが、それでは意味合いが足りないと私は思っております。ここで、デザイナー歴17年である私が思う「デザインの意味」をご紹介したいと思います。
プロのデザイナーが思う「デザイン」とは

それでは結論から言ってしまいます。
デザインとは、物事をより良くするために創意工夫をすること
デザインの意味というより定義に近いですね。このように一言でデザインと言っても、あらゆる物事に適用できる広義な言葉なんです。一般的にデザイナーと言われる方々が生業としている業務だけがデザインではありません。
例えば「ライフデザイン」などは、日本語に直訳すると「人生設計」です。「少しでも人生の運用を良くするために設計を見直す」という意味合いが込められています。このように、「〜デザイン」のような言葉は他にもたくさんありますね。
デザイナーの仕事の定義

では、一般的なデザイナーさん(グラフィックデザイナー、WEBデザイナー、インテリアデザイナーなどなど)はどのようなお仕事かというと、
デザイナー = 見た目や情報を整え、創意工夫することで現状をより良くする職業
例えば、お店のチラシやポスターなどを何故、デザイナーに依頼するかを考えてみましょう。
- 集客アップへの期待
- 少しでも目立たせたい
- ビジュアルでイメージを良くしたい
- 自分には効果的なデザインが思いつかない
などなど、理由は様々ですが、一番の問題は「自分には効果的なデザインが思いつかないから」です。いろいろな企業のCMやポスターをご覧の通り、事業を行う上ではイメージ戦略がとても重要です。ですが、自社で考えて制作されたような低クオリティーのCMやポスターを見て皆さんはどう思いますか?
- 予算が少なそう
- 製品やサービスのクオリティーが低そう
- 情報が多すぎて伝わらない
- 雰囲気がダサい
- 見向きもしない
もちろん例外的に自社でデザインに慣れた方やインハウスデザイナーがいれば効果的なポスターを作ることができるかもしれません。ですが、デザインされず情報が伝わりにくいポスターでは雑多な風景の一部となり、情報が伝わらない上に、製品やサービスの品質までもポスターのクオリティーに引っ張られてしまうことになります。最悪な場合は見向きもされず、関心すら持たれません、、、 それでは、いくら製品やサービスのクオリティーが良くても伝わらないのが現状です。
デザインの重要性

「潜在的に興味がある方へ情報を届けたい」という思いが常に渦巻くデザイン業界。デザイナーにとっても最重要項目でもあり、クライアントの問題を解決するための課題でもあります。
ですが、そもそも
「製品やサービスがしっかり出来上がってからデザインを考える」
と、認識されている方は多いのではないでしょうか。それはデザインを甘く見過ぎです。後からデザインをテコ入れしたものはプロの目から見ると一目瞭然です。製品やサービスのクオリティーとデザインのクオリティーが乖離しているからです。
良い製品やサービスは良いコンセプトデザインから始まっております。究極を言ってしまうと、少し限界を感じている既存の製品やサービスをイメージアップするため、デザイナーに依頼している時点でマーケティング的に非常に困難な状況に陥っており、イメージアップに繋がるケースは稀です。
大手自動車メーカーは、専属のデザイナーさんが描いたコンセプトカーのイラストから始まります。もちろんデザイナーさんだけの空想や妄想だけで描いたわけではなく、デザイナー自身が企画立案から深く携わり、企業の思いを汲んだ上で具現化します。それだけデザインが重要視されており、実際、デザイン一つで売り上げが大きく左右されてしまうのです。もちろん車産業だけのお話しではございません。Appleの製品も、優れた性能を前面に出すよりも、洗練されたデザインやイメージで徹底的にブランディングを固めているからこそスマホ業界の覇者になれたのです。
とはいえ、企画立案の段階からデザイナーを雇うことは難しい上に、そんな優秀なデザイナーさん知らないよ、、、 というのが現実です。なので、最低限「デザイン思考」を意識して取り組むことがベストだと思います。
ちなみに「デザイン思考」が分からない方へ、参考書籍として「マンガと図解でわかる 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?」をおすすめいたします。普段読書をしない方でもマンガなので数時間でササっとデザイン思考を理解することができますよ👍 直接的にデザインとは名言しておりませんが、慣性の磨き方をどのようにしたら良いのかを分かりやすく解説されております。「美意識」と言っておりますが、私からするとそれが「デザイン思考」そのものだったりします。
(画像はAmazonのアフィリエイトリンクです。読者様に不利益を与えるものではございませんが、お気にされる方は検索エンジンをご利用ください)
>> まとめ
と、ながなが語ってしまいましたが、デザインの意味や役割、そして重要性はご理解いただけましたでしょうか? もちろん、プロのデザイナーである私自身がこのようなことを語る時点でポジショントークなのは十分承知しております。ですが、「デザインを後回しにすると軌道修正が難しくなる」というメッセージだけはご理解いただけたのではないでしょうか。
【本格的にデザイナーを目指すなら、WEBデザイナーですよ👇】
【TechAcademy】オンラインブートキャンプ無料説明会