さてさて、話は振り出しに戻ってイラストの話に戻したいと思います。

本業であるデザイナーのかたわら、instaでイラストの投稿を定期的にしていたのですが、そのイラストのタッチに疑問を覚えるようになり、描いていてもまったくときめかない自分がいるのに気づいてしまい、このタッチの方向性でイラスト案件を受注したくないなぁ〜っと思ってしまったのです。

これはまずいぞ、、、、

フォロワー数2500人、こつこつ育てきたアカウントが無駄になる、、、、、

そもそもこのイラストアカウントをなぜ立ち上げたのか、、、、

原点に帰って今一度考え直してみたのです。

Instaで活動し始めたのは2年ほど前の会社を退職する少し前から。「イラストもかけるデザイナー」を目指し始めたのがきっかけ。もちろんフリーになるにあたって仕事の幅を広げるためでもありました。さらに今のままの技量では不安もあったので修作として毎日投稿し始めたのです。

そして3ヶ月もしないうちに100投稿達成。そこで欲を出し、二次利用としてそれらの作品をPIXTAへ投稿し、イラスト販売も同時並行で行っていました。

、、、、、ですが、それがいけなかったのかもしれない、と、今では思っています。

日に日に投稿作品が商業寄りになり、PIXTAありきで描くようになったのです。もちろん、その影響で好きなものを好きなように描けず日々の投稿が味気ないものに、、、、

退職をしてから半年くらい毎日かかさず続けてきた投稿が途絶えるようになり、年末の忙しさから2ヶ月ほどinstaから離れてしまったのです。少し仲良くさせていただいたinsta仲間の投稿作品を見るたびに「そういえば何になりたかったんだっけ、、、、」 と反芻する日々、、、

年末年始の繁忙期を終え、改めてinstaの投稿を再開することに。

今度はイラスト販売をやめて描きたいものを好きなように描き始めたのです。Instaを始めたころの熱い思いが蘇ってくるのをひしひしと感じながら、純粋にイラストを描くことを楽しんで積み重ねていきました。

、、、、と、しばらくはよかったものの、それからまた半年ほど経った2020年11月の投稿を最後に、このアカウントでの投稿を辞めることにしたのです。

「私はイラストレーターなのか、デザイナーなのか、、、」

「このイラストのタッチが自分の個性なのか、、、」

「デザイナーを捨てる覚悟があるのか、、、」

じっくり考えてもいないのですが、なんとなく今のアカウントの方向性では限界を感じてしまったのです。

、、、、つづく。

【YouTubeチャンネル登録よろしくお願いいたします👇】
https://www.youtube.com/channel/UCJZFi6HiioBY4ETK_qDYekw