皆さんは、確定申告はお済みですか?

今回は、人生で初めて確定申告をした時のお話しをしたいと思います。

独立して、最初の試練とも言っても過言ではない確定申告。一応、独立する前に多少は予習していたのですが、何事もやってみないと分からないものですよね。

で、結論から言ってしまうと、確定申告は思ったほどではなかった、、、

というのが率直な感想でした。もちろん、簡単ではありませんでしたが、「freee」という会計クラウドサービスを利用することでサクッと完了してしまったのです😅

拍子抜けとはまさにこのこと、、、 独立前はあんなに怖かったのに、、、、 

もちろん会社員しか経験したことがない人間にとっては未知の領域なので、怖いのも無理ありませんよね。

それでは、具体的に私のようなフリーランスデザイナーの確定申告はどのような感じなのかをご説明いたします。

まず前提として、Freeeを契約。

そして、Freee内でWEBに対応した銀行とカード会社を同期。と、これだけでも驚いてしまうところですが、さらにスマホのSuicaとAmazonのアカウントも同期。このように、仕事関連で必要な履歴がほとんどデータとして取得できてしまうのです、、、、、 すごいですよね。

あとは、現金で購入したものはレシートをスマホのカメラで撮影すると自動的に文字を読み込んで登録してくれます。

ちなみに、私は現金をほとんど使わないので、経費になりそうなレシートは年に数十枚程度。

、、、と、あとは取得した履歴を振り分けるだけ、、、、

細かな設定もあるのですが、やった作業はこんなもんでした。最後に申告書の作成はそれらのデータを自動で集計して自動で作成してくれます。しかも、税務署との連携もとれており、e-taxを利用すれば税務署へ行かずに提出できてしまいます。

「Freee」のように会計クラウドサービスがなかったら地獄のような作業ですよね。

とここまで言っておいてなんですが、こんなに楽ちんなのにも関わらず、早速、2年目の確定申告が億劫になっていたデザイナーでした。

【PR】無料で使える開業書類作成サービス「開業freee」