家庭音、PS4、緊急事態宣言、、、、、
在宅ワークの限界を知った私は、このままではいけないと思い、いろいろと考えました。その結果、事務所を借りるほど資金もないので、コスパの良いコワーキングスペースへ通うことにしたのです。
結論から言ってしまうと大正解でした。
まずメリットとしては、仕事しかできない環境であること。普段会社へ通っている方なら当然なんですが、みんなが仕事をしている空間というのはとても大切で、仕事に集中するために、集中力を阻害するものがシャットアウトされているわけです。
- PS4が無い
- 生活音が聞こえない
- テレビがない、もしくは消している
- 人の目があるのでモラルが守られる
- 外出用の洋服に着替えるようになる
- ベッドや寝れる場所が無い
- 場所が変わると気持ちが切り替わる
と、他にも細かいメリットはあるのですが、今回はこの程度で止めておきます。
で、個人的に一番のメリットと言っても過言ではないのが人目があること。在宅フリーランスの方なら分かっていただけると思うのですが、下手すると部屋着のまま一日をすごして、一歩も外出せずに、そのまま就寝ということがあるのです。いくら仕事や成果をあげたとしても、なんだかモヤモヤした一日になってしまい、変な罪悪感を抱いたまま一日が過ぎ去ることがあります。
もちろん、個人差があるので、一日中部屋にいても平気な方はいるとは思うのですが、私は家庭がある中年男性なので世間体を気にして、いてもたってもいられなくなるわけです😅
しかも、私が通っているコワーキングスペースはお洒落で落ち着きのある内装なので、とても居心地がよく、ついつい長居をしてしまうのです👍
というわけで、前回お話ししたのですが、せっかく自宅にワークスペースを作って、事実上自分の部屋を確保しているのにも関わらず、結局、ほぼほぼコワーキングスペースで仕事をしているデザイナーなのでした、、、、
私が通っている素敵なコワーキングスペースはこちら ▶︎ 【BIZcomfort】