今回は、フリーランスデザイナーである私の子育てや家庭についてお話ししたいと思います。

お子さんがいるご家庭の皆さんは、特に男性の方は、子育て、もしくは家事もこなせていますか?

私が会社員のころ、現在小学生の長男はまだ保育園児でした。子育てを経験されている方ならご理解いただけると思うのですが、未就学児が1人でもいて共働きだと、ちょっと大袈裟かもしれませんが、生活サイクルが一気に無理ゲーになります。

会社へ一日の大半を捧げていると子育てをする時間どころか、夕食を作る時間、洗濯をする時間、食器を洗う時間、洗濯物を畳む時間、、、などなど、家庭内の家事に時間を奪われてしまい、日々のルーティンに疲弊してしまいます。

個人的な感想なんですが、子供が生まれる前にこういうことを知っていたら子供が欲しいと思えなかっただろうなぁと思ってしまうほど、、、、

なので、長男の教育は保育園にほぼほぼお任せ状態でした。さらに仕事も夜遅いことが多かったので、妻のワンオペ状態と言っても過言ではありませんでした。

そう、私は世間で言われるようなイクメンではありません。100点満点中、30点と言ったところでしょうか。

私自身も仕事で気持ちと時間の余裕が持てず、追い詰められていました。子供に当たりそうになることもしばしば、、、、

子育てや家事をちゃんとこなせていない自分に罪悪感を感じつつも、無理ゲーは無理ゲー、、、、

そして、いろんなことが重なり、長女が宿ったタイミングで退職を決意したのでした。

今思うと、その判断は間違っていませんでした。それまでできなかったことをちょっとずつできるようになり、なにより心の余裕が生まれました。

もちろん、それでも100点満点には遠く及ばず、60点くらい、、、

会社員のころは世間体を気にするあまりか、常に他の誰かと比べていたような気がします。

「そもそも私自身が子育てや家事に向いていないのだから100点満点を目指すのをやめよう」

と柔軟に考えるようになったのもフリーランスになってからでした。

あ、といっても、子育てや家事を放棄するわけではありませんし、子供が嫌いというわけではありません😅自分が向いていないことを知った上で取り組むと、必要以上に理想像を追わなくなり、気持ちが前向きになるのです。

子育てや家庭も大切ですが、自分自身のケアを怠ると、子供に悪影響が出てしまうのも事実。不出来な父親なりに、少しでもお手本になるような父親に近づけたらいいなぁ、、、と思うデザイナーでした、、、