こんにちはUTAです。

「よし、イラストレーターになるぞ!」と意気込んでも、どうやったらイラストのお仕事をいただけるのか、もしくはどこに就職したらイラストレーターになれるのか、、、、、 

このページをご覧になってくださっている方は、おそらくこれからイラストレーターになる方かと思います。なので、私の経験則ではございますが、イラストレーターとしてお仕事をいただける方法をご紹介したいと思います。

イラストレーターは就職先がない!

まずは、残念なお知らせといったらいいでしょうか😅 イラストレーターを目指す時点で就職は諦めましょう。インハウスイラストレーターという選択肢もないわけではありませんが、私の知る限りでは、イラストレーターの求人自体がものすごく稀です。

では、どうやってイラストレーターとして仕事をとるのかと言うと、3通りあると思います。

【1】 自分から編集社へ売り込む
【2】 SNSなどである程度有名になる ▶︎ SNSからオファーが来る
【3】 デザイン業(クリエイティブ関連)のついでに低コストでイラストも請け負う

ちなみに私は【3】のパターンですね。もともとイラストが好きだったこともあるんですが、デザインをやっていると「予算は取れないけどイラストが欲しい」という時がしょっちゅうあります😅 なので、ちょっとしたものは自分で描いておりました。それがきっかけでイラストのみでご依頼されることも増えてきたという感じです。

と、私のパターンは最初からイラストレーターを目指している方にしてみたら遠回りすぎるので、まずは【1】からお勧めしたいと思います。もちろん技量は見られますが、SNSよりハードルは低いです。

売り込み方法

それでは、具体的な売り込み方法ですが、とても簡単です。「外部スタッフ募集 イラストレーター」でググってみましょう。すると、実際に外部スタッフ募集をしている編集社や制作会社がリストアップされます。そこで、各企業の指示通り、フォームやメールで売り込みましょう。

ただ、その前に準備が必要なので、以下の2つを用意しておきましょう。

・ 簡単な経歴とプロフィールの自己紹介テキスト
・ 自信のポートフォリオとなるHP(SNSでも可)

ちなみに、SNSを利用する際はポートフォリオ用にアカウントを作成し、余計な投稿をせずに自信のあるイラストのみを投稿しましょう。と言いつつも、ポートフォリオHPを独自ドメインで作る方がお勧めです。なぜかというと、オリジナルHPの方が本気度が伝わるからです。

というような感じで、ひとまず100社くらい見つけて売り込みましょう。もちろんですが、アポイントなしで飛び込み営業はやめましょう。

SNSで影響力をつける方法

こちらのやり方としては、まずフォロワー数ありきです。なので、そもそもイラストがとても魅力的で説得力があることが必須。なので、最初から技量がないとお仕事獲得は見込めず、ハードルが高い方法となっております。とはいえ、SNSを利用しない手はないので、積極的に利用しましょう。作品を見られるという事が、なにより自分を成長させてくれます。

ちなみに、全く絵に自信のない方が多いと思いますので、その場合は下記の「さいとうなおき」先生の動画を見て勉強がてら投稿しましょう。先生の動画はどれもガチで有料級です。

【参考動画】

まとめ

クリエイティブ全般的にそうなんですが、特にイラストは人気商売だと思うので、やはり理想としてはSNSで人気になることが1番です。なので、とにかく自分の技量を上げることにフルコミットしましょう。そして、まずはフォロワー1000人を目指しましょう。いろいろなお話が来るかもしまれんよ。