こんにちは久しぶりの投稿です。
最近思うことをお話ししたいと思います。
Twitterなどの投稿で「クライアントの要望を汲みとらず、スタイリッシュでシンプルな見づらいデザインにしたがる独りよがりなデザイナー」とか「自分の本意なデザインで暴走してしまうデザイナー」とか、よく目にするのですが、、、、、、 そういった「独りよがりなデザイナーさん」はそんなにいるんでしょうか?
個人的な見解ですが、スタイリッシュデザインの代名詞でもある佐藤可士和さんがご活躍されていた時代(2000年代)に「独りよがりなデザイナーさん」のイメージが流布されたような感覚があります。もちろん佐藤可士和さんは悪くありません。その当時は仄かにスタイリッシュデザインブームだったような気がしますし、TVでもデザイン専門番組(ニューデザインパラダイスとか)がいくつかありました。
ただ、そのスタイリッシュデザインがユーザに寄り添っていないと思われがちなところがあり、アンチスタイリッシュを生み出したのも事実で、佐藤可士和さんがデザインしたセブンイレブンのコーヒーメーカーがスタイリッシュ(情報が少ない)で分かりずらいと問題になっていた、、、、、 がしかし、個人的な感想ですが初見で迷わず操作できました。むしろボタンが4つしかなかったので分かりやすかったですよ。おそらくLやRなどの横文字表記が嫌いな世代がアンチ発信したことをきっかけに、スタイリッシュで鼻につくデザインもしくはデザイナーを吊し上げようとして面白おかしく広まってしまい、「ほらみろ、カッコつけてスタイリッシュなデザインにするから分かるづらくなったじゃんw」的なネットスラングとなってしまったんだと思います、、、、
で、話を戻して、デザイナー歴20年の私の経験則ですが、世間的に言われているような「独りよがりなデザイナーさん」と巡り会ったことがありません。私の周りのデザイナーさんはみんな真摯にデザイン業に取り組んでいます。「ダサいな〜」と思いながらも要望をしっかり汲み取って対応しているデザイナーさんがほとんどです。ただただ悪いイメージが一人歩きしているような感じがします。
もちろん、「独りよがりなデザイナーさん」は少数存在するだろうけど、それを言ったらどの業種・業界でも同じですよね。一定数「独りよがりな人」がいても不思議じゃない。
ですが、一番の問題は「デザイナーは独りよがりでダメだ!」と、ほとんどのデザイナーがそうであるかのように発信している張本人が、デザイナー(デザイン系情報商材の広告に特に多い)やクリエイターであることが多い、、、、 気がする。
根拠もなくデザイナーがデザイナーの評判を落とすような発信はしてほしくない、、、、 って思う今日この頃でした。